エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

中学英単語との付き合い方(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 今回から数回にわたり、中学英単語との付き合い方について、お話したいと思います。
 
中学校の英語では、現在、極めて沢山の単語を扱います。
昔に比べて、かなり多くなりました。
これは、英語力の強化を図る文科省の方針であるようです。
 
例えば中1の教科書の最初の最初に、
「これって、小学校で勉強したから、もちろん知っているでしょう⁉」
と言わんばかりに、大量の単語が登場します。
それこそ、中学英語の初めから
「英語嫌い」を引き起こしそうです。
 
けれども「大人の目線」で見た場合、
中学の英単語には、いくつかのタイプがあるようです。
英単語との付き合い方は、タイプに応じて変えるのが、
得策である
と思います。
(続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2025年07月15日 10:05

健闘を祈ります

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
中高生の方々へ

期末試験の時期です。
これまでの努力を頼りに、頑張って下さい。
健闘を祈ります。


≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2025年07月07日 12:42

7月になりました

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
7月になりました。
7月の和風月名は、「文月(ふみづき、ふづき)」です。
穂含月(ほふみづき)=稲の穂がふくらんでくる月だそうです。
別の説によると、七月七日の七夕が、短冊に文字を書き、
字の上達を願う節句でもあったことから、「文披月(ふみひらきづき)」だそうです。
勉学にご縁の名前がやっと登場しました。
7月は、学校の夏休みがスタートします。
ということは、塾の夏期講習のスタートでもあります。
この機会に、たっぷり勉強しましょう!

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年07月01日 13:25

アルファベットを書く上で(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、前回に引き続き、
アルファベットを書く上で絶対に気を付けるべきことについてお話します。

「小文字を使うべき箇所に大文字を使う」誤りとは言っても、
「小文字を使うべき箇所に間違えて大文字を書いてしまう」ことは、
実際には殆どないでしょう。
「小文字を使うべき箇所に大文字を使う」誤りの大部分は、
書いた本人は小文字を書いたつもりであるのに対し、
書かれた文字が大文字と判読されてしまう
」というケースです。
アルファベットの大文字・小文字の中には、
形が同じで大きさが違うものが幾つかあります。
「S」と「s」、「W」と「w」などが、その例です。
英語の初学者を初め、英語を書き慣れていない生徒は、
個々のアルファベットの大きさに余り無頓着なことがあります。
その場合、例えば小文字の「s」を書いたつもりなのに、
実際に書かれた文字の大きさが他の小文字に比べて大きくなり、
むしろ大文字の「S」に近くなってしまうことが起こり得ます。
それは、読む側には「小文字と大文字とを取り違えた」と判定されるでしょう。
書いた本人にとっては、不本意な結果となります。
これは、絶対に避けるべきです。
 
書いた本人の意図に反して英文にバツを食らわないためにも、
アルファベットの大文字・小文字の大小の区別は、
特に意識して書くべき
です。
特にアルファベットを書くことから学んでいる初学者は、
この点に注意すべきです。
何事も初めが肝心ですから、どうぞ頑張って下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年06月21日 09:18

アルファベットを書く上で(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

これまで「英文をきれいに書くには」についてお話してきました。
その際、「個々のアルファベットをきれいに書く」ことについては、
触れて来ませんでした。
もちろん、日本語に限らず、英語についても、
一つ一つの文字がきれいであることに、越したことはありません。
ただ、それには人によって限りがあることも、事実でしょう。
この点に関しては、厳しく言うつもりはありません。
ですが、ことアルファベットを書く上で、
絶対に気を付けるべきポイント
があります。
以下、お話しましょう。
 
言うまでもなく、アルファベットには大文字と小文字とがあります。
英文の中では、大文字・小文字は、それぞれ使う箇所が決まっています。
大文字を使うべき箇所に小文字を、
反対に小文字を使うべき箇所に大文字を使うと、
当然ながら誤りとなります。
 
大文字・小文字に関して良く言われるのが、
「大文字を使うべき箇所に小文字を使ってはいけない」という指摘です。
具体的には「文の初めは大文字にすべき」、
「固有名詞や月・曜日の初めは大文字にすべき」ということです。
これに対し、意外と指摘されないのが、
小文字を使うべき箇所に大文字を使ってはいけない」ということです。
英文を書き慣れていない生徒は、絶対この点に注意すべきです。
(続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年06月11日 10:23

6月になりました

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
6月になりました。
6月の和風月名は、「水無月(みなづき、みなつき)」です。
「無」は「の」の意味で、「水の月」であり、田に水を入れる月だそうです。
5月同様、やはり稲作にご縁の名前でした。
6月は祭日がなくて休みが少ない一方、天候が不順なので、どうぞお体に気を付けて下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年06月01日 10:09

英文をきれいに見せるには(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、前回に引き続き、
英文をきれいに見せる方法についてお話します。

更に「きれいに見せる」ためのルールを追加します。
これは英文に限らず、数式にもあてはまることです。
それは、
   横書きの文は、「軸」を意識して書く
というものです。
 
英文であれ数式であれ、
自分が書いたものを自分自身が読み返すことが多いです
(特に数式の場合、一度書いたものを見ながら
次の展開・整理を考えることになり、
読み返しは日常です。)。
ここで、文字の向き・大きさがバラバラである、
つまり文字が踊っている英文・数式は、
読んでもスンナリ頭に入って来ません。
英文・数式を読み易くするには、
文字の「踊り」を避けるべきです。
そのコツは、紙の上に「軸」となる線
(英文ならば四線、数式ならば+-×÷=と分数の横棒=括線を貫く線)
があると意識しつつ、
それを基準として、文字を揃えて書く
ことです。
 
最後に繰り返します。
「文字をきれいに見せる」ことは「文・式を読み易くする」ことであり、
それは自分自身にとっても大切です。
どうぞ、きれいに見せるよう、心掛けて下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年05月22日 19:22

英文をきれいに見せるには(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回は、4月16日のブログに引き続き、
英文をきれいに見せる方法についてお話します。

英文は、言うまでもなく、単語を単位として構成されており、
各単語の意味とその並び方で、文全体の意味内容がつくり出されます。
読み手は英文を、まず単語ごとに理解して行き、
その上で文全体を理解することになります。
である以上、それぞれの単語を視覚的に把握し易い方が、
各単語、次いで文全体が理解し易くなります。
 
英文をきれいに見せるための方法は、端的に言うと、
「単語を視覚的に把握し易くするための方法」です。

この方法で書かれた英文に対して、
読み手側は、各単語、そして英文全体の理解がし易くなり、
「英文が読み易い」、そして
「英文がきれいに見える」という印象を持つことになります。
「きれいに見せる」とは、
「読み手に読み易くさせる」ということなのです。
 
単語と単語との間隔について補足します。
1文字間隔ですと、狭く感じられ、
読みにくい文となります。
逆に、本当に2文字より大きく開いていると、
むしろ「間延び」した印象になるかも知れません。
1.5から2文字が丁度良いようです。

英文を書く場合、
たいてい、後で自分自身がその英文を読み返すことになりましょう
(授業の復習のため、板書を写したノートを勉強する場合が典型です。)。
自分が書いたものを自分自身が読み易くするためにも、
英文はきれいであるべきです。
自分自身のためにも、どうぞ英文をきれいに見せるよう心掛けて下さい。
(続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年05月11日 14:15

5月になりました

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。


5月になりました。
5月の和風月名は、「皐月(さつき)」です。
「早月(さつき)」とも言い、早苗(さなえ)を植える月だそうです。
「瑞穂国(みずほのくに)」である日本の暦だけあって、稲作にご縁がある名前ですね。
ちなみに「五月晴れ」とは、梅雨の晴れ間のことだそうです。
五月晴れのようにスッキリとした気分で、一月を過ごしましょう!

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年05月01日 13:07

令和7年度都立高校入試・数学後期問題レビュー(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは、エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も前回に続き、令和7年度の都立高校の入試の
数学の後期の問題の大問5について、
簡単にレビューしたいと思います。

今回の試験を踏まえ、受験する側、更に受験生を指導する側として、
どう対処すべきか、
つまり、(1)だけを解くつもりの受験生は、難問の出題に備えて
(2)の受験対策も考えるべきか
、悩ましいところです。
出した結論は、
「受験対策として、今回の大問5(1)を解けるようにし、
その上で、(1)の応用問題として(2)にも挑戦してみる。
その他の大問5(2)の過去問には手を出さない。
試験本番でも、大問5(1)が解けたとしても、(2)には手を付けない」
というものです。
効率的な受験勉強を心掛け、
あくまで(1)の正答に的を絞り、過去の(1)の例外的出題として、
今回の(1)そして(2)に当たる
、ということです。
 
入試問題の性格上、ある意味仕方がないことですが、
今回の大問5(1)に限らず、他の教科を含め、
過去、都立入試では、「無茶な問題」が出題されてきました
そのような問題に直面した受験生は正に気の毒ですが、
次年度以降の生徒は、それを踏まえた準備をするしかありません
当校では、そのお手伝いを致します。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2025年04月23日 15:40

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら