エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

クリスマス飾りと正月飾り(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

早いもので、もうすぐクリスマス、そしてお正月ですね。
お家によっては、玄関などの出入口に飾り付けをされるのではないでしょうか。
実は、クリスマス飾りや正月飾りには、
ある「意味」が込められています

 
クリスマス・リースには、出入口に飾ることで、
「災いから家の中を守る」という、
魔除け(まよけ)の意味が込められているのだそうです。
そしてクリスマス・リースには、モミやヒイラギといった、
西洋で魔除けになると言われている常緑樹が使われることが多いです。
日本でも、ヒイラギには魔除けの効果があるとされています
(ちなみに、ことわざの「鰯(いわし)の頭も信心から」は、
「節分(=旧暦の大みそか)の夜に
鰯の頭をヒイラギの小枝に刺して出入口に掲げ、
鬼を除ける」という風習から来ています。)。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年12月19日 19:23

声を出して下さい

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回と次回、お話したいのは、次のことです。
勉強では、声を出して下さい
以下、説明して参ります。
 
算数・数学にしろ、英語にしろ、
学習のカギとなるのは、暗記です
(ちなみに、「算数・数学が暗記教科である」ことは、
通塾してもらっている生徒さんには、
しょっちゅう聞いてもらっています。
またこのブログでも、
2021年5月に書かせて頂きました。
そちらをご参照願います。)。
公式、解き方、文法事項などを覚え、
いざという時に「自分が自分に指示を出す
ことになります
(詳しくは、2023年4・5月のブログをご参照願います。)。
自分が自分に出す指示は、当然言葉になります。
言葉を覚えるのですから、
覚える際は、声に出すのが良いでしょう
自分に対する指示が口ごもるようでは、絶対まずいです。
どうぞ、はっきりと指示が出せるよう、
しっかり声に出して覚えて下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年12月11日 09:05

12月になりました

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
12月になりました。
12月の和風月名は、「師走(しわす)」です。
「師」といえども「趨走(すうそう)」する(=走り回る)月だそうです。
この場合の「師」とは、神社にお仕えする「御師」という、ツアーガイドのような立場の人のようです。
小学生の頃、12月の朝、出勤するため駅に向かう父が、駅から走ってくる僕の担任の教師を見かけたそうです。
帰宅後、「正に師走だった」と言っていました。
12月は何かとせわしいですが、塾では冬期講習もあり、学生の方も忙しくなります。
どうぞよろしくお願い致します。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中

 
2024年12月01日 12:33

健闘を祈ります

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
中高生の方々へ

期末試験の時期です。
これまでの努力を頼りに、頑張って下さい。
健闘を祈ります。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年11月29日 12:43

式の書き方(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、前回に引き続き、
「式を書くこと」についてお話します。
 
これまでお話したことをまとめます。
式を書く上でポイントとなるのが、
「丁寧に書くか、それとも省いて書くか」ということです。
もちろん、「慣れない内は丁寧に書き、
慣れてきたら省いて書く」のが、正しいやり方です。
ですが、特に初学者にとっては、
「自分は慣れていないのか、それとも慣れてきたのか」という判断をすること自体が、
難しいものとなります。
つまり、「自分の実力の見極め」が、数学を学ぶ上で重要になるのです。
 
昔の中国の兵法書である『孫氏』に由来する格言として、
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」というものがあります。
数学を学ぶ上でも、この格言があてはまります。
「敵=公式・解き方を知る」だけではなく、
「己=自分の実力を知る」ことも大切なのです
当塾では、「己を知る」ためのサポートを致します。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年11月24日 14:23

式の書き方(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、前回に引き続き、
「式を書くこと」についてお話します。
 
問題を解く上では、「早さ」が重要です。
できる限り早く解答を出すことが、求められます。
この場合、式を書くのに使う時間も、解答を出すまでの時間の一部です。
そこでは、なるべく式を書かなければ、時間を節約できることになります。
つまり「早く解く」上からは、
「式を省いて書く」ことがポイントとなります
 
前回取り上げた計算をするとき、「早さ」を重視する場合、例えばこのようになりましょう。
   (3x-5)-(4x-3)
  =(3-4)x+(-5+3)
  =-x-2
場合によっては、二番目の式さえいらないでしょう。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年11月13日 10:43

健闘を祈ります

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
中高生の方々へ

定期試験の時期です。
これまでの努力を頼りに、頑張って下さい。
健闘を祈ります。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年11月05日 11:55

11月になりました

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。


11月になりました。

11月の和風月名は、「霜月(しもつき)」です。
この名前の由来には、いろいろ説があるようです。
一つ目は、「霜が降りる月」です。
二つ目は、「神無月」が「上」月なので、
それに対応する「下」月ということで「霜月」とする、というものです。
他にも説があるようです。
例年よりも暖かいようですが、急に朝晩の気温が下がってきたので、
どうぞお気を付けください。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年11月01日 14:18

式の書き方(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
数学では「考え方」が問われます。
数学の問題を解く上では、
解答に至るまでの道筋を組み立てる」ことが必須です。
その道筋を記録したものが、「式」です。
式を立て、展開・整理し、シンプルな形に収れんして行く、
この一連の過程をしっかり綴って行くことが重要です。
 
問題を解く上では、もちろん「正確さ」が大切です。
正答を出さなければ、意味がありません。
計算ミスは避ける必要があります。
計算ミスを抑える一つの方法として、
「解答に至るまでに必要な式の数を増やす」ということがあります。
紙に書くことで、頭で考える部分を少なくするのです。
つまり「正しく解く」上からは、「式を丁寧に書く」ことがポイントとなります。
 
例えばこんな計算をするとき、どのように式を書くべきでしょうか。
   (3x-5)-(4x-3)
「正確さ」を重視する場合、例えばこのようになりましょう。
   (3x-5)-(4x-3)
  =3x-5-4x+3
  =(3x-4x)+(-5+3)
  =(3-4)x+(-2)
  =-x-2
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年10月21日 10:53

健闘を祈ります

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
中高生の方々へ

定期試験の時期です。
これまでの努力を頼りに、頑張って下さい。
健闘を祈ります。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年10月11日 10:06

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら