エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

令和5年度都立高校入試・数学問題レビュー(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
令和5年度の都立高校の入試が、終わりました。
ここでは、数学の共通問題について、レビューしたいと思います。
 
受験生であれば、試験本番までに過去問をはじめとした類題を解いておくことが必須です。
特に今年度の問題は、そうした準備が功を奏したのではないでしょうか。
 
大問1の問9の作図問題は、ある意味オーソドックスな出題です。
「中心Oから直線lにおろした垂線」の上に点Pがあることに気づけば、
作図自体は簡単でしょう。
 
大問2は、「規則性の発見」を伴うかどうかで、
年度によって難易度が違います。
今年度は、規則を見つける必要がないため、
比較的扱い易かったのではと思います。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中


 
2023年03月09日 18:56

健闘を祈ります

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

東京都の高校入試も、山場を迎えています。
明日は、いよいよ都立の試験です。
「努力は裏切らない」と信じ、
全力を出し切って下さい。
健闘を祈ります。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2023年02月20日 15:38

都立入試・国語選択問題攻略法(6)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
具体的には、H28年の大問3(伊集院静「どんまい」)の問4を扱います。

前回考えたことをもとに、問4の選択肢ア~エの気持ちの表現を検討します。
アは、原因の「情けなさ」という表現自体は良いものの、
その対象が「上手に投げられないこと」なので、問題文とは合っていません。
また「悲しく」は、「悔しく」と同じくマイナスの気持ちであるものの、
「悔しく」とは方向性が若干違う上、「悔しく」よりも強く、
この場面での主人公の気持ちには合いません。
イは、原因の「あせり」が、問題文とは合っていません。
また「心もとなく」とは「心細く」の意味であり、
やはり問題文とは合っていません。
ウは、「唇を噛んだ」の使い方は合っているものの、
その原因が「もどかしさ」=じれったさとあり、正しくありません。
エは、「唇を噛んだ」を「悔しく」と、その原因を「ふがいなさ」と、
それぞれ表現していて、
意味はそのままでの「言葉の置き換え」であると判断されます。
エが正解です。
 
選択肢の「キズのあるなしの確認」は、練習を重ねることが大切です。
特に都立高校入試の国語の選択問題は、選択肢の作られ方に特徴があるため、
数多く解くことで正解する精度が上がります。
どうぞ、残り少ない時間を有効に使って下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年02月15日 13:49

都立入試・国語選択問題攻略法(5)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
選択肢の「キズのあるなしの確認」の別の例として、
H28年の大問3(伊集院静「どんまい」)の問4を取り上げます(どうぞ問題のご用意を)。
問4では、問題文の傍線箇所の主人公の気持ちを最も適切に表現したものを、ア~エから選びます。
ここでも、まず各選択肢を文節ごとに分けます。
選択肢に書かれた主人公の気持ちは、ア「情けなさ」・「悲しく」、イ「あせり」・「心もとなく」、
ウ「もどかしさ」・「腹立たしく」、エ「ふがいなさ」・「悔しく」と、それぞれ違っています。
ここで傍線箇所の表現を見ると、「(主人公が)唇を噛(か)んだ」とあります。
「唇を噛む」とは、「悔しさや怒りを抑える」という意味です。
傍線箇所の場合は、どちらかと言うと悔しさの方でしょう。
主人公の悔しさの原因は、「いつの間にか少女にうなずいている自分に気付い」たこと、
つまり、当初反感を抱いていた少女の言うことを、いつの間にか素直に受け入れつつ聞いていると、
気付いたことにあります。
ここでの主人公の悔しさの原因を気持ちで表すと、「自分自身に対する情けなさ」でしょう。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年02月10日 11:19

都立入試・国語選択問題攻略法(4)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
選択肢の「キズのあるなしの確認」の例として、2019年の大問3(三浦哲郎「燈火」)の問1を取り上げます
(どうぞ問題のご用意を)。
問1では、問題文の傍線箇所の「母」の様子を最も適切に表現したものを、ア~エから選びます。
一見したところ、ア~エはどれも内容的に似通っているため、惑わされがちです。
そこで、各選択肢を文節ごとに分け、問題文との整合性をチェックします。
アは「思ったより早く~呼ばれた」とあるが、
「母」がどう思っていたかは問題文に書かれていないのでキズ。
イは「孫に会えるか不安だった」とあるが、問題文に書かれていず
また「体調が悪く」・「旅行ができるくらいに回復し」とあるが、
問題文には「持病とは関係がないらしい」とあるので、どちらもキズ。
ウは「孫に会いたいと言った」とあるが、
「母」の会いたい気持ちを主人公の姉が察したとしか、問題文に書かれていないので、キズ。
残ったエは問題文の内容に合っているので、これが正解となります。
 
確かにア~ウのキズとなっている内容は、「母」が置かれた状況からして、決して想像できないものではありません。
けれども、問題文にそういった記述がないのは事実です。
である以上、キズと判断されるのです。

(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年01月21日 18:22

都立入試・国語選択問題攻略法(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
選択肢の「キズのあるなしの確認」は、次の手順になります。
   1) 選択肢同士が似通っている場合は、個々の選択肢を文節ごとに分けつつ、
  2) 選択肢の間でどこが違っているのかを確認した上で、
  3) それぞれの選択肢が言っていることは問題文に照らして正しいかどうか、チェックをしていきます。

主なキズのパターンは
   ・ 強い表現
      -「すべて」、「必ず」、「絶対に」、「~しか」などのワードが入っている
   ・ 問題文に書かれていない
      -問題文にはない内容が、付け加わっている
      -問題文のワードの代わりに、違う意味のワードが使われている
        (違うワードが使われている場合でも、問題文のワードと同じ意味ならば、
            「言葉の置き換え」であって、OKとなる)
      -問題文のワードがそのまま使われているものの、
            文全体として見ると、問題文の趣旨とは違っている
      -内容自体は常識的にみて正しいが、そもそも問題文とは関係ない
   ・ [原因-結果]の関係が、問題文とは逆
               [結果-原因]となっている
   ・ 内容が足りない
      -書いてある内容自体にウソはないものの、
         大切なポイントが抜けているため、最適な答えではない
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年01月11日 12:22

都立入試・国語選択問題攻略法(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
「国語の問題では、2つの文章に取り組むことになる。
1つは問題文であり、もう1つは設問文である。」
と良く言われます。
問題文だけではなく、設問文もまた、しっかり取り組むべき文章なのです。
特に選択問題の場合、設問文の中のそれぞれの選択肢を吟味することが大切です。
 
都立入試の国語の問題は、問題文・設問文の文章量が多いため、メリハリのある読み方が欠かせません。
問題文について、場面に応じては、斜め読み・飛ばし読み・拾い読みをすることも構わないと思います
(その理由と実際のやり方については、教室でお話します。)。
これに対し設問文の選択肢については、むしろ慎重に扱うべきです。
その理由は、「キズのあるなしの確認」をする必要があるからです。
 
出題者は解答者をダマそうと、まぎらわしい選択肢を並べます
(選択肢がまぎらわしい場合の多くは、ホンモノをもとに、その一部をキズに変えて、ニセモノを作ってあります。)。
選択肢に惑わされてはいけません。
惑わされないためにやるべきことが、「キズのあるなしの確認」です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2022年12月20日 14:52

都立入試・国語選択問題攻略法(1)

西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回から何回かに分けて、都立高校の入試問題の中の、国語の選択問題の攻略法についてお話します。
(説明をわかり易くするため、共通問題に絞って話を進めます。)
 
都立高校の国語の入試問題は、大部分が選択問題となっています。
ア~エの4つの選択肢の中から正しい答えを選ぶ形です。
選択問題の答え方については、2つのやり方があります。
一つは、「先に自分で正しい答えを用意し、それに対応した選択肢を選ぶ」というやり方で、
積極法」と呼ぶ人もいます。
もう一つは「一つ一つの選択肢を見て、キズのあるものを落とし、最後に残ったものを選ぶ」というやり方で、
ふつう「消去法」と呼ばれています。
私は、2つのやり方はそう違わないと思います。
積極法であっても、正しい選択肢を選ぶ際には、一応は全部の選択肢に目を通し、
それぞれキズがあるかどうかを確認することになるでしょう。
消去法の場合でも、何も考えずに選択肢に当たるのでは惑わされかねないので、
あらかじめ自分で正しい答えをイメージした上で、各選択肢を吟味すべきです。
特に選択肢がまぎらわしく作られている問題では、選択肢への対応は慎重にせざるを得ず、
結果的に、積極法でも消去法でも手順は同じになりましょう
結論として、選択問題の良い答え方は、「積極的消去法」とでも言うようなものとなります。
そこでは、
   1) まず自分で正しい答えをイメージする
   2) その上で選択肢のキズのあるなしを確認する
という手順を踏むことになります。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中



 
2022年12月10日 13:44

都立入試・雨温図問題攻略法(3)

西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の入試問題の中の、雨温図問題の攻略法についてお話します。
 
前々回・前回の手順で、都立高校入試の雨温図問題を解くことができます。
そこでは、赤道を基準とした南北の位置関係をもとに、解いていきます。
特色のある国や都市と絡めて出題されるため、取り上げられる雨温図のパターンは限定的であり、詳しい知識は必ずしも必要ありません。
但し、いくつかの特徴的な気候の雨温図のパターンと、対応する気候帯の地図上の位置については、押さえておいた方が良いでしょう。
具体的には、
    ・乾燥帯
    ・西岸海洋性気候
    ・地中海性気候
    ・サバナ気候
 
ちなみに、H29年の気候問題では、雨温図の代わりに海流が取り上げられています。
海流は、
    〇赤道の方から流れている:  暖流
    〇赤道に向かって流れている: 寒流
その上で、雨温図の場合と同様、赤道を基準とした南北の位置関係を考え、解いていきます。
 
どうぞマスターして下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年11月21日 16:15

都立入試・雨温図問題攻略法(2)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の入試問題の中の、雨温図問題の攻略法についてお話します。
 
雨温図問題は、次の手順で攻略します。

(1)赤道を引く
前回ブログ参照
 
(2)気温をチェックする
気温図を見て、グラフの形が
       ○平ら型: 赤道近くの都市
      ・平ら型のものが複数ある場合
        平らであるほど赤道に近い
       ○山谷: 赤道から離れた都市
      ・: 北半球の都市
       : 南半球の都市
      ・山型・谷型のものが複数ある場合
        平均気温 高: 赤道に近い
             
低: 赤道から遠い
 
(3)降水量をチェックする
降水図を見て、雨が
       ○沢山降る
        : 赤道近くの都市
       ○夏降らない
       
: 地中海性気候の都市
      ・気温図は山谷型
         気温が高い季節 夏
         平均気温    高め
       ○年間余り降らない
       : 乾燥帯の都市
      ・気温図山谷型
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年11月12日 12:03

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら