エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

都立入試・国語融合問題攻略法(3)

西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も引き続き、都立高校入試の共通問題の中の、
国語の大問5の融合問題の攻略法についてお話します。

前回お話したように、大問5は、
基本的には、解説文や対談といった現代文の問題です。
但し、古文・漢文そのものからの出題もされます。
現在のところ、出題形式は、
1)新旧の仮名遣いの違い、2)訳文に対応する古文・漢文の抜き書き
の二つです。
いずれも、極めて初歩的な古典の知識で答えられます。
特に2)の抜き書きは、
「この訳文とこの古文とが対応しているから、
その上にあるこことこことが対応するので・・・」
とたどっていくアプローチで、全く構いません。
その意味で、古文・漢文固有の問題の準備は、
やはり出題形式に慣れるために、過去問を解くことで十分です。
但し古典が苦手だという人は、
学校の教科書やノートを振り返り「勘を取り戻す」のも良いでしょう。
 
このように、融合問題は出題形式が特殊であるため、
慣れておく必要があります。
過去問を一通り解くことが、最大の攻略法です。
なお試験の本番では、大問1・2の後に解くのが良いでしょう。
余り時間をかけずに済ませ、大問3・4に挑むべきです。
試験本番まであと一週間を切りました。
どうぞ頑張って下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年02月15日 10:47

都立入試・国語融合問題攻略法(2)

西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も引き続き、都立高校入試の共通問題の中の、
国語の大問5の融合問題の攻略法についてお話します。

融合問題では、1)古文・漢文と、
2)それに関する解説文や対談との2つが、問題文となっています。
古文・漢文には、現代語訳が付いています。
しかも、解説文・対談の解釈には、
古文・漢文の内容そのものの理解は、ほぼ必要がありません
(大問5に関し、古文・漢文や現代語訳を全文読むのは、
時間のムダとなるので絶対に避けるべきです。)。
その意味では、解説文・対談は、
小説文(大問3)、論説文(大問4)とは別のジャンルであるものの、
やはり現代文が出題されていると考えて、差し支えありません。
ただ、対談は特徴的であるため、設問ともども慣れておく必要があります。
このためには、一にも二にも、過去問を解き込むべきです。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年02月07日 18:30

健闘を祈ります

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
中学受験生の方々へ

いよいよ入学試験が近づいてきました。
これまでの努力を頼りに、
「普段の勉強を別の場所でする」という心持ちで臨んで下さい。
健闘を祈ります。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年01月29日 11:23

都立入試・国語融合問題攻略法(1)

西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回は、都立高校入試の共通問題の中の、国語の融合問題の攻略法についてお話します。
 
融合問題とは、大問5を指します。
「現代文と古典とが融合した問題」という意味です。
より正確には「現代文に古文・漢文とその現代語訳が付随した問題」であり、
その大部分は「現代文の問題」です。
確かに一部の設問では古文・漢文の知識は必要ですが、
現在のところ出題形式が限られていて、どんな知識が必要かが明確です。
その意味で、大問5の攻略法は至ってシンプルです。
とにかく「過去問を解いて出題形式に慣れる」ということです。
都立入試については、過去問を解くことが重要ですが、
この大問5については、特にそう言えます。
試験本番まで一か月を切りましたが、
ぜひ、時間を割いて大問5に取り組んで下さい。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年01月22日 11:03

犬も歩けば棒に当たる(3)

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、「犬も歩けば棒に当たる」についてお話ししたいと思います。

角度の問題を解くノウハウを一言で言うならば、
角を集める」と表現できます。
同一直線上、あるいは同一三角形内に、わかっている角の大きさを書き込んで行き、
求める角の大きさを引き算で算出するものです
(詳細は教室でお話します。)。
ですが、言葉の意味内容がわかることと、言葉が伝える事柄を実践できることとの間には、
大きな違いがあります。
この種の解法のノウハウは、
単に字面の意味を理解するだけではダメであり、
試行錯誤を続けて初めて実践できるに至るものです。
 
角度の問題に見られるように、
「犬棒」型の問題を解くには、とにかく「動く」ことが大切です。
動いて初めて、見えてくるものがあります。
動き続けて、やがて正解に到達します。
そして問題を解き続けて、「動き方のコツ」が身につきます
これまで繰り返しお話してきた「努力は裏切らない」は、
正にこの「犬棒」型の問題に当てはまります。
どうぞ犬に負けずに動いて下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年01月15日 13:28

犬も歩けば棒に当たる(2)

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、「犬も歩けば棒に当たる」についてお話ししたいと思います。

算数・数学の問題の中には、「犬も歩けば棒に当たる」的なものがあります。
例えば、角度の問題がそうです。
直線、三角形、四角形などの図形が示され、所々に角度が記された中で、
特定の角の大きさを答える、という問題です。
こうした角度の問題を解くには、
「対頂角は等しい」、「三角形の内角の和は180度」などの知識は使えるものの、
基本的には、「こちらがゴールかな?」と予想しながら、
とにかくわかっている角度を書き込んでいき、やがて正解にたどり着く、という、
試行錯誤的なアプローチが必要となります
 
そして犬が動き回る中で「コツ」を身につけるように、
同じ種類の問題を解き続ける中で、
その「解法のノウハウ」を習得することができましょう

(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2024年01月08日 10:11

犬も歩けば棒に当たる(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

犬も歩けば棒に当たる」ということわざは、良くご存じかと思います。
このことわざには、悪いニュアンスの意味と良いニュアンスの意味とがあります。
悪いニュアンスの意味は、
「(犬がフラフラ出歩くと棒で叩かれるかも知れないことから)
出過ぎた行いは慎むべきである」というものです。
一方、良いニュアンスの意味は、
「(犬であっても出歩けば幸運に出会うかも知れないことから)
行動することは大切である」というものです。
ここでは、「動くことの大切さ」を説く
「犬も歩けば棒に当たる」
にスポットを当てます。
 
犬が「棒に当たる」ことを期待した場合、
果たして、辺り構わず動き回るでしょうか。
恐らくそうではなく、犬なりに
「こっちに行けば棒があるのでは」と予想しながら、進んで行くでしょう。
一発で棒に当たることは少ないでしょうが、
何回か繰り返す内に、時には棒に当たることもありましょう。
すると犬は、それまでの失敗・成功の経験を活かしつつ、
更に「棒に当たるために動き回る」ことを続けます。
犬は、失敗と成功とを重ねる中で、やがて
棒に当たる動き回り方のコツ」を身につけることになりましょう。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年12月25日 10:34

「四当五落」の今日的意味(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、「四当五落」についてお話ししたいと思います。

「○当○落」の「〇」・「×」とはズバリ、
選挙において投入される選挙資金の額です。
例えば1930年代、ある新聞は、
「選挙資金が五万円ならば当選、三万円では落選」という状況を
「五当三落」と表現したそうです
(だからこそ、「当」・「落」という文字が使われている訳です。)。
そこでの「選挙資金」には、
当時ならではの「買収資金」も含まれていたことでしょう。
そうした身も蓋もない場面で使われてきた言葉を、
「語呂が良いから」という理由で安直に受験の場面に転用し、
「他校との合格者競争の手駒」の如く生徒をあおったのならば、
絶対に批判を免れません。
 
「四当五落」は今日では、
限りある時間をいかに有効に使うか」、
つまり「生活の中でいかにしっかり勉強するか
という、自分を戒める言葉として理解すべきです。
そこでライバルを想定する場合
それはもちろん自分自身です。
 
受験において競うのは、あくまで「これまでの自分」であると考えます。
その文脈においてのみ、そして
「受験勉強はマラソンである」という理解に立った上でのみ、
「四当五落」の趣旨は今も有効です。
どうぞ「これまでの自分」を追い越し、マラソンを完走して下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年12月18日 10:58

「四当五落」の今日的意味(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、「四当五落」についてお話ししたいと思います。

私は、「適正睡眠時間に対する理解不足」とは別の理由で、
受験の世界で「四当五落」が言われ始めた当初においても
この言葉が受験生に対し間違ったメッセージを送っていたと考えます。
 
「四当五落」は、
「ライバルの睡眠時間が5時間だから、
お前の睡眠時間は4時間にすべきである」と、
競争相手を上回る努力をするよう、
急き立てる趣旨で使われてきたのが、通例でしょう。
実際、この言葉を使い始めた公立高校は、
名門大学合格者数で先行する他校へのライバル意識から、
「四当五落」をスローガンとしたようです。
 
実は「○当×落」という表現は、
「四当五落」のもっと以前から、
受験とは全く無関係の場面で使われてきました。

(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中

2023年12月11日 10:35

健闘を祈ります

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
一貫校生の方々へ

いよいよ定期試験の期間が近づいてきました。
これまでの努力を頼りに、頑張って下さい。
健闘を祈ります。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年12月06日 11:34

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら