エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

「継続は力なり」(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も「継続は力なり」という格言の、
勉強の場面での意味合いについて、お話しします。
 
前回の、「継続が力を生む」という意味合いでの「継続は力なり」に続けて、
力が継続を生む」という意味合いでの「継続は力なり」について書きます。
勉強嫌いの生徒にとっては、机の前に座っているだけでもしんどいものです。
きっと、「勉強を続ける力」の足りなさを実感することでしょう。
そこで昨日が15分ならば、今日は16分と、
少しでも長い間勉強してみてはいかがでしょうか。
これはれっきとした「勉強のチャレンジ」です。
このチャレンジを続けるならば、
次第に「勉強の継続力」が養われます。
 
言うまでもなく、「勉強の継続力」が継続を生み、
継続が学力を生む
ことになります。
「勉強の継続力」は、学力の基盤にあり、
学力の一部です。
以前に書きましたが、早めに塾に通う重要なメリットは、
継続して勉強する機会を設けることを通じて
生徒にこの「勉強の継続力」をいち早く身につけさせることです。
早めの通塾をお勧め致します。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年09月15日 11:37

「継続は力なり」(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

前回お話したように、
「継続は力なり」という格言は、
勉強の場面において、
「継続が力を生む」・「継続が力を生む」という二つの意味合いを持ちます。
 
まず、「継続が力を生む」という「継続は力なり」について。
漢字の書き取りや英単語の暗記が、分かり易い例です。
大量の知識の習得には、日々の積み重ねが欠かせません。
「努力は裏切らない」、「千里の道も一歩から」と信じて、取り組み続けるべきです
(以前お話したように、 決して「『豆単』は abandonで 放棄する」 とはならないように。)。
そうすることが、必ず、漢検や英検に合格できるまでの学力を生みます。
 (次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年08月21日 10:39

「継続は力なり」(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

継続は力なり」という格言があります。
誰が言った言葉なのかについては、いくつか説があるようですが、
普通、この格言が使われる場合の意味合いは、大体決まっています。
それは、「たとえ徐々ではあっても努力を続けると、力が蓄えられ、良い成果をもたらす」、
つまり「継続が力を生む」というものです。
 
一方この格言は、別の意味合いで使われることもあるようです。
それは、「努力を続けられること自体が一つの能力・資質である」、
つまり「力が継続を生む」というものです。
いわゆる「継続力」は、正にこの力のことを指しています。

勉強の場面においても、
この「継続は力なり」という格言は、二つの意味合いを持ちます。
 (次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中

 
2023年08月11日 13:21

「abandon」という英単語(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、「abandon」という英単語についてお話したいと思います。
 
現在の単語集の主流は、
単語を重要な順に並べたものとなっています
(現在絶版の『豆単』自体も、ある改訂の際には、
重要度順配列を採用するようになりました。)。
「とにかく大切な順に覚えてもらおう」という、制作者側の配慮によるものです。
特にコンピュータの処理能力が上がっている現在、
コーパスに代表されるように、
単語を重要な順に配列することは、
昔に比べて容易になっているはずです。
もちろん、こうした重要度順の単語集であっても、
「abandon」に相当する第一語で放棄しては、仕方ないのですが。
 
単語の勉強は、続けることが必須です。
忘れて当然、忘れたら覚え直せば良い」と開き直るのが、
継続のコツです。
どうぞ「継続は力なり」と信じて、取り組んで下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年07月21日 10:38

「abandon」という英単語(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
「abandon」という英単語をご存知でしょうか。
ある世代以上の方は、この単語に対し、格別の感慨をお持ちのはずです。
 
abandonは、「放棄する」という意味の動詞です。
この単語は、かつての受験バイブルの一つであった、
赤尾好夫『英語基本単語集』、通称『豆単』の冒頭に出てくる単語です。
この『豆単』は、単語をアルファベット順に載せていて、
本のサイズも含め、言わば「ミニミニ英和辞典」といった体裁のものでした。
『豆単』の一番初めに登場するのが、1文字目「a」、2文字目「b」のabandonです。
『豆単』利用者は、このabandonを皮切りに、
アルファベット順に単語を覚えていった訳です。
 
「『豆単』は abandonで 放棄する」という川柳があります。
単語を学ぼうと『豆単』を手に入れるまでは良かったものの、
最初のabandonで早くも勉強をabandon=放棄してしまう、という趣旨です。
「三日坊主」ならぬ「一語坊主」になってしまう訳です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年07月11日 09:46

都立高校入試の心得(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、難関・中堅都立高校を目指す方に、入学試験の準備をするに当たり、
「心得ておいてほしいこと」をお話したいと思います。

これまで、都立入試について、
「[期待する点数-実際の点数]の変動の可能性」という点から、
五科目を見てきました。
「味方につけておくべき三科目」は、言わば純粋な暗記科目です。
試験当日までの準備が、ものを言います。
社・理については、
通常、英・数・国の目鼻をつけてから取り組むことになりますが、
ならば、その「目鼻をつける時期」を前倒しすることが重要です。
特に、社・理を含む各科目とも、毎年度の出題形式がほぼ同じですから、
できる限り多くの過去問を解くことが大切であり、
過去問に取り組む時間をどれだけ取れるか」が合否の重要ポイントとなります。
極めて当たり前の結論になりますが、
「計画的に、早めに」こそが、
都立入試で良い結果を出すやり方なのです

 
「学問に王道なし」と言います。
「王道」とは、「近道」のことです。
ですが、都立入試に関しては、
「日々の努力」こそが「近道」なのです。
どうぞ、しっかり取り組んで、合格への近道を進んで下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年06月20日 10:38

都立高校入試の心得(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、難関・中堅都立高校を目指す方に、入学試験の準備をするに当たり、
「心得ておいてほしいこと」
をお話したいと思います。

都立高校の入試問題のうち、英語・社会・理科は、この順に
[期待する点数-実際の点数]の変動の可能性が低いということができます。
英語については、国語のような
「文章の内容が理解し易い・しにくい」が発生する可能性が低いです。
また社会については、問題の形式上、
(例えば大問丸々江戸時代からの出題といったように)
特定の分野に出題が偏ることが起こりにくいです。
理科の場合、確かに
(例えば大問6の物理ならば「力学か電気か」といったように)
毎年、出題分野が絞られます。
しかしながら、出題範囲が「中学で学んだこと」に限られるため、
一通りのことをやっている限り、点数が大きく崩れることにはなりにくいはずです。
その意味では、これら三科目は、味方につけておくと、絶対の「強味」となります
もちろんそのためには、「知識の『穴』をつくらない」ことが肝心です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年06月10日 13:13

都立高校入試の心得(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回は、年度の初めであり、
難関・中堅都立高校を目指す方に、入学試験の準備をするに当たり、
心得ておいてほしいこと」をお話したいと思います。

都立高校の入試は言うまでもなく、
「志望校に入るために、
良く似たレベルの学力を持つ受験生が競うテスト」です。
学力レベルが良く似ているだけに、競争は(実際の倍率以上に)厳しいです。
そこでは「どれだけ安定した点数が取れるか」、
言い換えると、
どれだけ『事前に期待する点数と実際に取る点数との差』を
小さくすることができるか

が、合否を分ける重要なポイントになります。
こうした視点から、各科目の試験を見て行きましょう。
 
数学・国語の試験は、科目の性質上、どうしても、
受験生と出題される問題との間に「相性」が出ます。
解き易い問題、理解し易い文章もあれば、その反対もあります。
問題次第では、[期待する点数-実際の点数]の差が大きくなります
たとえ数学・国語が得意な生徒であっても、
「万が一」ということが起こり得るのです。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中

 
2023年05月20日 13:20

自分が自分に指示を出す(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、「自分が自分に指示を出す」ことの大切さについてお話したいと思います。

ルール主体の勉強で「ルールを選び、使う」ことを確実にするためには、
「自分が自分に指示を出す」ことの習慣づけが重要です。
以下、見て行きましょう。

「ルールを選び、使う」という作業は、
まず「ルールを選ぶ」作業をし、その上で「ルールを使う」作業をすることになります。
ここで、これらのツー・ステップの作業を、別々の人が担当する場合を想定しましょう。
つまり、「『ルールを選ぶ人』と『ルールを使う人』とが共同で問題を解く」と考えるのです。
この共同作業がうまく行くためには、
「ルールを選ぶ人」から「ルールを使う人」に対し、
「『〇〇のルール』を使ってこの問題を解きなさい」
というバトン・パス=指示を出すことが必須となります


次に「ルールを選ぶ人」・「ルールを使う人」が同じ人、つまり「自分」である場合を考えましょう。
この場合であっても、「ルールを選ぶ自分」が「ルールを使う自分」に対し、
「『〇〇のルール』を使ってこの問題を解きなさい」という指示を出す必要があることには、
何ら変わりがありません。
つまり「自分が自分に対し、『ルールを使って問題を解くよう指示を出す』」のです。
しかもこの指示は、自分が自分に対してするからこそ、
敢えて意識的に出すことが必要なのです。
この「自分が自分に指示を出す」ことを習慣づける
(例えば標語のように繰り返し言う、問題を解く際に口に出す)ことを通じて、
「ルールを選び、使う」という作業が定着するのです。
 
ルールが主体の勉強では、
自分自身が「ルールを選ぶ人」・「ルールを使う人」の二役を演じ、
「ルールを選ぶ自分がルールを使う自分に指示を出す」ことを意識して行うことをテコとして、
ルールを身につけ、使いこなせるようになると考えます。
どうぞ上手に二役を務めて下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中

 
2023年05月11日 10:31

自分が自分に指示を出す(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回は、「自分が自分に指示を出す」ことの大切さについてお話したいと思います。
 
勉強が進むにつれて、「ルール」が重要になっていきます
(この「ルール」とは、
「ある学問の根底にある規則・決まり」と考え下さい。
例えば算数・数学では公式・解法であり、
また英語では文法です。)。
勉強の主体が、
ルールを身につけ、それをあてはめる
ことになるのです。
 
ルールをあてはめる場面
例えばある問題を解く場面では、
まずその問題を解くための適切なルールを選び出す作業をし、
次いでそのルールを使って答えを出す作業をします。
けれども、ルール主体の勉強に慣れていない生徒は、
この「ルールを選び、使う」という作業をあいまいにしたまま、
何となく問題に挑みがちです
(英作文をする場合、文法事項を確認することなしに、
思いついた単語を順に並べて英文をつくるケースを考えてみて下さい。)。
それでは、正しい答えに到達できるとは限りません。
ルールをあてはめる場面では、
「ルールを選び、使う」という作業を
確実に行う
ことが、重要なのです。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年04月24日 19:44

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら