エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

都立入試・国語選択問題攻略法(5)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
選択肢の「キズのあるなしの確認」の別の例として、
H28年の大問3(伊集院静「どんまい」)の問4を取り上げます(どうぞ問題のご用意を)。
問4では、問題文の傍線箇所の主人公の気持ちを最も適切に表現したものを、ア~エから選びます。
ここでも、まず各選択肢を文節ごとに分けます。
選択肢に書かれた主人公の気持ちは、ア「情けなさ」・「悲しく」、イ「あせり」・「心もとなく」、
ウ「もどかしさ」・「腹立たしく」、エ「ふがいなさ」・「悔しく」と、それぞれ違っています。
ここで傍線箇所の表現を見ると、「(主人公が)唇を噛(か)んだ」とあります。
「唇を噛む」とは、「悔しさや怒りを抑える」という意味です。
傍線箇所の場合は、どちらかと言うと悔しさの方でしょう。
主人公の悔しさの原因は、「いつの間にか少女にうなずいている自分に気付い」たこと、
つまり、当初反感を抱いていた少女の言うことを、いつの間にか素直に受け入れつつ聞いていると、
気付いたことにあります。
ここでの主人公の悔しさの原因を気持ちで表すと、「自分自身に対する情けなさ」でしょう。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年02月10日 11:19

都立入試・国語選択問題攻略法(4)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
選択肢の「キズのあるなしの確認」の例として、2019年の大問3(三浦哲郎「燈火」)の問1を取り上げます
(どうぞ問題のご用意を)。
問1では、問題文の傍線箇所の「母」の様子を最も適切に表現したものを、ア~エから選びます。
一見したところ、ア~エはどれも内容的に似通っているため、惑わされがちです。
そこで、各選択肢を文節ごとに分け、問題文との整合性をチェックします。
アは「思ったより早く~呼ばれた」とあるが、
「母」がどう思っていたかは問題文に書かれていないのでキズ。
イは「孫に会えるか不安だった」とあるが、問題文に書かれていず
また「体調が悪く」・「旅行ができるくらいに回復し」とあるが、
問題文には「持病とは関係がないらしい」とあるので、どちらもキズ。
ウは「孫に会いたいと言った」とあるが、
「母」の会いたい気持ちを主人公の姉が察したとしか、問題文に書かれていないので、キズ。
残ったエは問題文の内容に合っているので、これが正解となります。
 
確かにア~ウのキズとなっている内容は、「母」が置かれた状況からして、決して想像できないものではありません。
けれども、問題文にそういった記述がないのは事実です。
である以上、キズと判断されるのです。

(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年01月21日 18:22

都立入試・国語選択問題攻略法(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
選択肢の「キズのあるなしの確認」は、次の手順になります。
   1) 選択肢同士が似通っている場合は、個々の選択肢を文節ごとに分けつつ、
  2) 選択肢の間でどこが違っているのかを確認した上で、
  3) それぞれの選択肢が言っていることは問題文に照らして正しいかどうか、チェックをしていきます。

主なキズのパターンは
   ・ 強い表現
      -「すべて」、「必ず」、「絶対に」、「~しか」などのワードが入っている
   ・ 問題文に書かれていない
      -問題文にはない内容が、付け加わっている
      -問題文のワードの代わりに、違う意味のワードが使われている
        (違うワードが使われている場合でも、問題文のワードと同じ意味ならば、
            「言葉の置き換え」であって、OKとなる)
      -問題文のワードがそのまま使われているものの、
            文全体として見ると、問題文の趣旨とは違っている
      -内容自体は常識的にみて正しいが、そもそも問題文とは関係ない
   ・ [原因-結果]の関係が、問題文とは逆
               [結果-原因]となっている
   ・ 内容が足りない
      -書いてある内容自体にウソはないものの、
         大切なポイントが抜けているため、最適な答えではない
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年01月11日 12:22

都立入試・国語選択問題攻略法(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の国語の入試問題の、選択問題の攻略法についてお話します。
 
「国語の問題では、2つの文章に取り組むことになる。
1つは問題文であり、もう1つは設問文である。」
と良く言われます。
問題文だけではなく、設問文もまた、しっかり取り組むべき文章なのです。
特に選択問題の場合、設問文の中のそれぞれの選択肢を吟味することが大切です。
 
都立入試の国語の問題は、問題文・設問文の文章量が多いため、メリハリのある読み方が欠かせません。
問題文について、場面に応じては、斜め読み・飛ばし読み・拾い読みをすることも構わないと思います
(その理由と実際のやり方については、教室でお話します。)。
これに対し設問文の選択肢については、むしろ慎重に扱うべきです。
その理由は、「キズのあるなしの確認」をする必要があるからです。
 
出題者は解答者をダマそうと、まぎらわしい選択肢を並べます
(選択肢がまぎらわしい場合の多くは、ホンモノをもとに、その一部をキズに変えて、ニセモノを作ってあります。)。
選択肢に惑わされてはいけません。
惑わされないためにやるべきことが、「キズのあるなしの確認」です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2022年12月20日 14:52

都立入試・国語選択問題攻略法(1)

西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回から何回かに分けて、都立高校の入試問題の中の、国語の選択問題の攻略法についてお話します。
(説明をわかり易くするため、共通問題に絞って話を進めます。)
 
都立高校の国語の入試問題は、大部分が選択問題となっています。
ア~エの4つの選択肢の中から正しい答えを選ぶ形です。
選択問題の答え方については、2つのやり方があります。
一つは、「先に自分で正しい答えを用意し、それに対応した選択肢を選ぶ」というやり方で、
積極法」と呼ぶ人もいます。
もう一つは「一つ一つの選択肢を見て、キズのあるものを落とし、最後に残ったものを選ぶ」というやり方で、
ふつう「消去法」と呼ばれています。
私は、2つのやり方はそう違わないと思います。
積極法であっても、正しい選択肢を選ぶ際には、一応は全部の選択肢に目を通し、
それぞれキズがあるかどうかを確認することになるでしょう。
消去法の場合でも、何も考えずに選択肢に当たるのでは惑わされかねないので、
あらかじめ自分で正しい答えをイメージした上で、各選択肢を吟味すべきです。
特に選択肢がまぎらわしく作られている問題では、選択肢への対応は慎重にせざるを得ず、
結果的に、積極法でも消去法でも手順は同じになりましょう
結論として、選択問題の良い答え方は、「積極的消去法」とでも言うようなものとなります。
そこでは、
   1) まず自分で正しい答えをイメージする
   2) その上で選択肢のキズのあるなしを確認する
という手順を踏むことになります。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中



 
2022年12月10日 13:44

都立入試・雨温図問題攻略法(3)

西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の入試問題の中の、雨温図問題の攻略法についてお話します。
 
前々回・前回の手順で、都立高校入試の雨温図問題を解くことができます。
そこでは、赤道を基準とした南北の位置関係をもとに、解いていきます。
特色のある国や都市と絡めて出題されるため、取り上げられる雨温図のパターンは限定的であり、詳しい知識は必ずしも必要ありません。
但し、いくつかの特徴的な気候の雨温図のパターンと、対応する気候帯の地図上の位置については、押さえておいた方が良いでしょう。
具体的には、
    ・乾燥帯
    ・西岸海洋性気候
    ・地中海性気候
    ・サバナ気候
 
ちなみに、H29年の気候問題では、雨温図の代わりに海流が取り上げられています。
海流は、
    〇赤道の方から流れている:  暖流
    〇赤道に向かって流れている: 寒流
その上で、雨温図の場合と同様、赤道を基準とした南北の位置関係を考え、解いていきます。
 
どうぞマスターして下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年11月21日 16:15

都立入試・雨温図問題攻略法(2)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校の入試問題の中の、雨温図問題の攻略法についてお話します。
 
雨温図問題は、次の手順で攻略します。

(1)赤道を引く
前回ブログ参照
 
(2)気温をチェックする
気温図を見て、グラフの形が
       ○平ら型: 赤道近くの都市
      ・平ら型のものが複数ある場合
        平らであるほど赤道に近い
       ○山谷: 赤道から離れた都市
      ・: 北半球の都市
       : 南半球の都市
      ・山型・谷型のものが複数ある場合
        平均気温 高: 赤道に近い
             
低: 赤道から遠い
 
(3)降水量をチェックする
降水図を見て、雨が
       ○沢山降る
        : 赤道近くの都市
       ○夏降らない
       
: 地中海性気候の都市
      ・気温図は山谷型
         気温が高い季節 夏
         平均気温    高め
       ○年間余り降らない
       : 乾燥帯の都市
      ・気温図山谷型
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年11月12日 12:03

都立入試・雨温図問題攻略法(1)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回から何回かに分けて、都立高校の入試問題の中の、社会の雨温図問題についてお話します。
 
都立高校入試の社会の問題の大問2は、世界地理の問題です。
世界地図や特定の地域の地図について、設問に答える形です。
まず必ず、気候の特色からどの国なのかを問う問題が出ます。
そこではたいてい雨温図(気温と降水量のグラフ)が与えられます。
大問2を解く上で、雨温図問題の攻略は必須です。
ただ、比較的簡単な知識をもとに攻略することができます。
 
雨温図問題は、以下の手順で攻略します。
 
(1)赤道を引く
地図には、ヴィクトリア湖が描かれています。
アフリカ大陸の真ん中辺りです。
ヴィクトリア湖の上をなぞるように、地図の横枠に平行な直線を引きます
これが赤道となります。
赤道は、アジアのマレー半島の先、南アメリカのアマゾン川河口を、それぞれ通ります。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年10月22日 10:03

英単語の覚え方(3)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、英単語の覚え方についてお話します。

中学レベルと高校レベル以上とを問わず、長い単語を覚えるには、どうしたら良いでしょうか。
1つの提案として、単語の構造を考えることをお勧めします。
 
単語はメインの「語幹」とその前後に付く「接頭辞」・「接尾辞」とから成り立っています。
この3つが一体となって、単語全体としての意味をつくり出します。
例えば"untouchable"という単語は、
  ・語幹   "touch"(触れる)
  ・接頭辞  "un"(否定の意)、
  ・接尾辞  "able"(形容詞をつくる、可能の意)
からできています。
単語全体の意味は「触れることができない」となり、そこから「手を触れてはいけない」、「手が届かない」などとなります。
 
そこで長い単語が出てきた場合、語幹・接頭辞・接尾辞に分けてみることをお勧めします。
長い綴りが、短いパーツの集まりに分割されます。
例えば
   ・dangerous(危険な)
       = "danger"(危険)+"ous"(形容詞をつくる)
   ・beautiful(美しい)
       = "beauty"(美)+"ful"(形容詞をつくる)
   ・earthquake(地震)
­       = "earth"(地球、地表)+"quake"(揺れ)
それぞれの語幹・接頭辞・接尾辞の意味が良く分からなくても、構いません。
むしろ長い綴りがなくなることが重要です。
こうすれば、単語がとっつき易くなりましょう。
また特に接尾辞に注目するならば、その単語の品詞が何であるか、推定することができます。
品詞は、英文の構造を理解する上で、重要な知識となります
(詳しい話は別の機会とします)。
 
英単語を覚える際、どうぞこの「構造アプローチ」を試してみて下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年10月11日 09:59

英単語の覚え方(2)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、英単語の覚え方についてお話します。
 
高校レベル以上の単語の覚え方は、どうしたら良いでしょうか。
高校レベル以上の単語は「書く」ためではなく、むしろ「読む」ために必要となります。
日本語から英語にすることはほぼ求められず、英語から日本語の意味を引き出せるだけで十分です。
そのため、綴りを正確に覚えるまでの必要はありません。
更にこのレベルの単語を学ぶ時点では、英語を受け容れる頭の構造ができ上っていて、
目で見た英語を記憶に残す能力が確実に上がっています。
このため、単語を覚える方法としては、「目で見て印象づける」のが適当となります。
 
高校レベル以上の単語の場合、「読む」だけでなく、ニュース等で「聞く」こともあります。
個々の単語について、意味だけではなく発音の仕方も知っていることが必要となります。
その意味で、実際に発音することで、読み方を記憶して下さい。
 
単語を覚えるのは本当に厄介です。
けれども繰り返すことこそが習得の「王道」です。
どうぞ頑張って下さい。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年09月21日 21:22

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら