エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

公式(1)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。 
今回から何回かは、算数・数学の公式についてお話しします。
 
算数・数学では、いろいろな公式を勉強していると思います。
では、公式には2つのグループがあるのを知っていますか。
 
第一のグループの公式は、
「それを知らなければ、そもそも問題を解けないもの」です。
算数では「円の面積の公式」、数学では「三平方の定理」が、これに当たります。
例えば「直径10cmの円の面積を求めなさい」と言われても、
[円の直径-円周の長さ-円の面積]の関係、そして円周率の存在を知らなければ、
手も足も出ませんよね。
学校で取り上げる公式は、主にこの第一のグループのものです。
 
これに対し第二のグループの公式は、
「それを知らなくても問題は解けるけれども、知っていれば簡単に答えを出せるもの」です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年04月11日 15:44

令和4年度都立高校入試・英語問題レビュー(4)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、前回に引き続き、令和4年度の都立高校の入試の英語の試験について、前期・後期の問題を比較しながら、レビューしたいと思います
(なお今回、敢えて奥歯に物がはさまった言い方をしている所もあります。
ご容赦お願いします。)。

当教室は、独自の「大問4に対するアプローチの仕方」を用意しています。
そして今回の問題文の中には、このアプローチを取る上で助けとなる「ヒント」が、
いくつかちりばめられている
のです。
それに気づけば、今回の大問4は、むしろ例年の問題よりも楽に対処することができます。
こうしたヒントの存在は、問題文の分量が多いことに対する配慮だったのでしょうか。
 
結論として、正しい「アプローチの仕方」を知っている限り、
一般に難しいと言われている大問4も、決して手強いものではありません
令和4年度の後期試験も、例外ではありませんでした。
この「アプローチの仕方」がどのようなものであるかは、教室でお話ししましょう。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中

 
2022年03月20日 12:39

令和4年度都立高校入試・英語問題レビュー(3)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、前回に引き続き、令和4年度の都立高校の入試の英語の試験について、前期・後期の問題を比較しながら、レビューしたいと思います。

今回の大問4の物語文、前期に比べて後期の方が、長くなっています。
正直、「随分分量が増えている」という印象です。
後期の受験生にとっては、一見負担が大きいように見えます。
前回お話ししたように、今回の後期試験では、大問2の英作文がテーマ的に比較的楽になっています。
その分、大問4の問題文の分量が増やされたのかも知れません。
けれども、「大問4に対するアプローチの仕方」を心得ている受験生にとって
分量増はさほど問題とならないはずです。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年03月18日 13:30

令和4年度都立高校入試・英語問題レビュー(2)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、前回に引き続き、令和4年度の都立高校の入試の英語の試験について、前期・後期の問題を比較しながら、レビューしたいと思います。

前期試験の大問3の(6)について、出題形式が変わりました。
これまでの(6)は(2019年度のような例外もあったものの)、一文の中の空欄を、本文の内容に合うように、選択肢から補充する問題でした。
これに対し今回は、「登場人物(Kenta)の考え方と姿勢の移り変わり」を、本文の流れに沿って並べる問題です。
一般に大問3の各問の解き方は、答えに該当する1箇所を本文の中からピンポイントで探し出すことです。
今回の(6)の場合、探し出すのが4箇所となります。
1箇所から4箇所に増えた分だけ、正答を出す手間がかかりましょう。
とは言えやるべきは、これまでの(6)同様、取り上げられた登場人物(ここではKenta)の発言を順に追いかけていくことです。
その意味では、正答へのアプローチそのものに違いはありません。
しかも答えは記述式ではなく四択となっています。
決して難しくはないでしょう。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年03月16日 16:47

令和4年度都立高校入試・英語問題レビュー(1)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ

 

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

令和4年度の都立高校の入試が、後期・二次を含め、終わりました。
ここでは、今回の英語の試験について、前期・後期の問題を比較しながら、レビューしたいと思います。
 
大問の構成については、1:リスニング、2:短文・テーマ英作文、3:会話文、4:物語文と、例年通りでした。
出題形式・出題内容の変更は(来年度のスピーキングの導入のような場合を除き)前触れなしであり、変更がある年の受験生の負担はとても大きくなります 。
けれども、今年度も変更なしであり、指導した側としてもホッとしています。
 
大問2の英作文のテーマについては、前期(街に公園があるメリット)よりも後期(スポーツ、するのと観るのとではどちらが好きか)の方が、とっつきやすいでしょう。
一般に、入学試験については、前期よりも後期の試験の方が若干難しいと言われていますが、今回のテーマ英作文に関しては、むしろ反対となっています。
特に、「どちらが好きか」形式の問いは、入試対策の中で答え慣れている受験生も多かったのでは、と思います。
よく言われることですが、たとえ英語が苦手な受験生であっても、テーマ英作文は絶対に解くべきです。
今回の後期試験を見て、特にそう思いました。
ぜひ事前の準備を心掛けて下さい
(準備の仕方は、後日改めてお話しします。)。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中

 
2022年03月11日 13:29

都立入試・特産物の産地に注意

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ

 

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

今回は、都立高校入試の社会の問題のある分野についてお話をします。
 
都立高校入試の社会の問題は、一ひねりしてあることで知られています。
その一つが、「農漁業産物の産地の問題」です。
世界地理では、日本への農漁業産物の輸入元がどこの国であるか、
日本地理では、農漁業産物の産地がどこの都道府県であるか、
それぞれ尋ねられます。
日本地理の場合、特産物の名前自体が伏せられていることもあります(例、H26年のサバ・ニンニク)。
例えば綿花やトウモロコシの輸入元ならば分かり易いのですが、そう簡単なものばかりではありません。
これまでの出題例を挙げると、
 ○世界地理
  ・ペルーのカタクチイワシ(アンチョビ)
  ・ノルウェーのサバ
  ・モロッコ・モーリタニアのタコ
  ・タイ・サウジアラビアのエビ
 ○日本地理
  ・大分の関サバ
  ・青森のニンニク
  ・鳥取のラッキョウ
これらの特産物と産地は、教科書には必ずしも出てきません。
これらは、むしろ八百屋・魚屋・スーパーマーケットの店先の掲示や、品物のパッケージの記載で知るような、生活に密着した知識です。
 
他に何があるかを考えると、思いつくのが
  ・チリ・ノルウェーのサケ・マス
  ・ベトナム・インドのエビ
  ・ロシアのカニ
  ・アメリカのタラ
  ・中国のイカ
といったところです。
 
都立高校入試の社会の問題の攻略法の一つとして、「身の回りに関心を持って見聞を広める」ということを考えるべきなのでしょうか。
それは「ものを学ぶ姿勢」としては、確かに正しいのかも知れません。
試験まであと約10日、台所にある食材の産地を確認してみてはいかがでしょうか。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年02月10日 14:14

都立入試・英語リスニング問題攻略法(3)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ

 

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

今回も都立高校の入試問題の中の、英語のリスニング問題の攻略法についてお話します。

(4)問題B
○Question1の質問箇所はアナウンスの前半に、Question2の質問箇所はアナウンスの後半に、それぞれ登場します。
Question1の質問箇所が放送されたら、「Question2の質問箇所はこの後だ」と心得ていて下さい。
特に2度目の放送の際、気持ちに余裕が出ます。
○Question1への対応は、問題Aと同じです。
○Question2は、2度目の放送の後に答えるつもりで対応しましょう。
このため、1度目の放送では、「質問は何か」・「どの辺で質問箇所が登場するか」を確認すべきです。
○Question2の答え方は文の形となりますが、必要最低限を書くような答え方にしましょう
(例えば“Why ・・・?”と聞かれた際、不定詞を使って”To ・・・.”と答えられるならば、そうしましょう。)。
止むを得ず全文を書く必要がある場合、時制・代名詞に注意すべきです。
 
(5)補足
○リスニング試験中は、マークシートを全部塗ることは避け、チェックなどで済ませつつ、筆記試験の間に完成させるべきです。
なおマークシート用の太めの鉛筆やシャープペンを用意すると、良いでしょう。
 
以上、リスニング問題の攻略法をお伝えしました。
リスニング問題の配点は20点と重い一方、特に選択問題について、日頃の準備で成果が上がります。
ぜひ十分な準備をして、高得点を上げて下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年01月22日 15:21

都立入試・英語リスニング問題攻略法(2)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ

 

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

今回も都立高校の入試問題の中の、英語のリスニング問題の攻略法についてお話します。
 
(2)対話文・アナウンスの放送前の心得
○試験本番では、実際に対話文・アナウンスが放送される直前、「開始時の説明」の放送がありますが、それには耳を傾けません。
その間は、問題用紙の選択肢に目を通し、以下の点をチェックして下さい(詳しくは授業で)。
       ・問題形式が例年と同じかどうか
       ・何を答える質問か(時間か、場所かetc)
       ・男女のどちらに関する質問か(選択肢にHe / Sheと書かれている)
       ・余裕があれば「会話文の話題は何か」を予想するのもOK
 
(3)問題A
○問題Aでは、「開始時の説明」の間にやった選択肢のチェックが活きます。
○会話中、選択肢に関わると思われる発言には、注意して下さい。
○また男性に関する質問が予想されたならば男性の発言を、女性に関する質問が予想されたならば女性の発言を、特に注意すべきです。
○設問文の放送では、冒頭の言い方で「質問は何か(5W1H)」を確認します。
○1度目で聞き落としても、2度目で対応できるので、焦らないように
(その際「どの辺で質問箇所が登場するか」を心得ておけば、OKです)。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2022年01月11日 20:22

都立入試・英語リスニング問題攻略法(1)

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ

 

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

今回から何回かに分けて、 都立高校の入試問題の中の、英語のリスニング問題の攻略法 についてお話します。
(説明をわかり易くするため、共通問題に絞って話を進めます。)
 
英語の大問1が、リスニング問題です。
その概要は、以下の通りです。
・50分の試験の中の約10分
・問題A(3つの対話文から各1問出題)・問題B(1つのアナウンスから2問出題)の2部構成、計5問
・問題Aの3問全てと問題BのQuestion1が、選択問題
 問題BのQuestion2が、記述問題
・1問各4点で、合計20点(重い配点です)
・対話文・アナウンスがそれぞれ放送され、その後に設問文が放送される。放送は2度される。
・選択問題の選択肢は、問題用紙に書かれている。
 
以上を踏まえ、順に攻略法をお伝えします。
 
(1)試験に備えて
○リスニングの練習は、当然必須です。
特に過去問や模擬試験のリスニング問題を解き、都立の問題形式、そしてこの攻略法を実践することに、慣れておきましょう。
○放送の間のメモの取り方も、練習しておくべきです。
聴くことに集中するため、基本的にはメモは取らず、問題用紙上の選択肢にチェックをする程度が良いのですが、Question2の記述問題などでは、最低限のメモを取る必要があります。
その際、アルファベットや仮名で単語の頭文字を書くなど、簡単に書く方法を身に着けて下さい。
特に曜日名・月名については、頭文字のアルファベットにダブりがあるので、後で見ても判別できるよう、書き方に工夫が必要です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2021年12月21日 13:31

数字の話(3)142857

西日暮里・千駄木・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ

 

こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

今回も前回に引き続き、数字についてお話します。

今回取り上げるのは、「142857」という数字です。
 
142857、一見したところ、別に気を引く特徴がありません。
でもこの数字は、面白い性質を持っています。
 
例えば、この数字に1から6までの数字を掛けてみると、
  142857×1 = 142857
  142857×2 = 2857 14
  142857×3 = 42857 1
  142857×4 = 57 1428
  142857×5 = 7 14285
  142857×6 = 857 142
となります。
答えの数字はどれも、元の「142857」の数字がこの順番で循環しているのです。
 
今度は7を掛けると、
  142857×7 = 999999
と、9が並びます。
 
更に、1を7で割ると、
  1÷7 = 0.142857 142857・・・
と、142857が循環します。
 
そして2から6までを7で割ると、
  2÷7 = 0.2857 142857 14・・・
  3÷7 = 0.42857 142857 1・・・
  4÷7 = 0.57 142857 1428・・・
  5÷7 = 0.7 142857 14285・・・
  6÷7 = 0.857 142857 142・・・
と、やはり142857が循環しています。
 
142857という数字、実は他にも面白い性質を持っています。
ご興味があれば、調べてみて下さい。


≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
西日暮里、千駄木、本駒込、田端、谷中
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、諏訪台中、田端中、上野中
2021年12月11日 12:40

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら