エクセルシア西日暮里校|西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾

西日暮里駅周辺の小学生・中学生・高校生の学習塾なら、『完全1対2指導制』のエクセルシア西日暮里校へ!

教室のご案内 ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

都立高校入試・英語「読む」問題対策(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校入試の英語の共通問題の内、
「読む」問題への対策についてお話したいと思います。
 
「読む」問題の出題者が受験生に求めているのは、
あくまで「制限時間内に設問に正しく答える」ことです。
そこから逆に考えると、受験生としては、
(問題文全体を「出題文」と「設問文」とに分けて)
「出題文の理解は、設問が解けるレベルで構わない」ことになります。
そして設問によっては、「出題文の全文を読み切る必要がない
ことも十分あり得ます。
実際、都立高入試の英語の共通問題の「読む」問題の設問は、
出題文を丸々読まずとも、解くことができます。
むしろ出題文を斜め読み・拾い読みした方が、解き易いです。
更に言うと、設問によっては、
出題文を読まずとも、
設問文を読むだけで解くことができます。
当塾独自の「『読む』問題の攻略法」
を使えば、それが可能となります
(詳細は、教室でお伝えしましょう。)。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年10月06日 14:15

都立高校入試・英語「読む」問題対策(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、都立高校入試の英語の共通問題の内、
「読む」問題への対策についてお話したいと思います。
 
「『読む』問題は、分量が多くて、読むのが大変だ」と、良く聞きます。
驚くかも知れませんが、「読む」問題で出題される英文のボリュームは、
「高校生が英文を読む際の平均的なスピード」でまともに読んで行ったら、
(解答制限時間である)50分では絶対に足りない分量となっています。
問題を解くための時間も含めると、
制限時間の約1.5倍の時間が必要であるとも、言われています。
ですが、あわてる必要はありません。
これから高校に入ろうとしている生徒に対し、
既に高校に入っている生徒でさえ到底不可能であることを、
出題者が求めるはずがありません

「出題者が求めているのは何か」を、改めて冷静に考えるべきです
そこに、『読む』問題への対処の仕方、更には「攻略法」が隠されているのです。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年09月29日 10:51

都立高校入試・英語「読む」問題対策(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回から数回にわたって、
都立高校入試の英語の共通問題の内、
「読む」問題への対策についてお話したいと思います。
 
初めに、現在、都立高校入試の英語の共通問題が
どのような出題形式になっているか、整理します。
最新(令和5年2月)の入試での英語の共通問題は、
4つの大問からできています。
大問1がリスニング=「聴く」問題、大問2へ4が文章読解=「読む」問題であり、
大問2の中に、(与えられた文章の文脈に沿う形の)
自由英作文=「書く」問題が含まれています。
そして以上とは別に、前年11月末に、スピーキングテストである
ESAT‐J=「話す」問題が行われます。
都立高校の入試では、「読む」・「書く」・「聴く」・「話す」の四技能が問われる訳です。
「聴く」・「話す」・「書く」の各配点は必ずしも低くはないものの、
これらについての対策は別の機会に譲ることとし、
共通問題の主体があくまで「読む」問題であることから、
以下では、「読む」問題にフォーカスしてお話していきます。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年09月22日 13:26

「継続は力なり」(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も「継続は力なり」という格言の、
勉強の場面での意味合いについて、お話しします。
 
前回の、「継続が力を生む」という意味合いでの「継続は力なり」に続けて、
力が継続を生む」という意味合いでの「継続は力なり」について書きます。
勉強嫌いの生徒にとっては、机の前に座っているだけでもしんどいものです。
きっと、「勉強を続ける力」の足りなさを実感することでしょう。
そこで昨日が15分ならば、今日は16分と、
少しでも長い間勉強してみてはいかがでしょうか。
これはれっきとした「勉強のチャレンジ」です。
このチャレンジを続けるならば、
次第に「勉強の継続力」が養われます。
 
言うまでもなく、「勉強の継続力」が継続を生み、
継続が学力を生む
ことになります。
「勉強の継続力」は、学力の基盤にあり、
学力の一部です。
以前に書きましたが、早めに塾に通う重要なメリットは、
継続して勉強する機会を設けることを通じて
生徒にこの「勉強の継続力」をいち早く身につけさせることです。
早めの通塾をお勧め致します。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年09月15日 11:37

「継続は力なり」(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

前回お話したように、
「継続は力なり」という格言は、
勉強の場面において、
「継続が力を生む」・「継続が力を生む」という二つの意味合いを持ちます。
 
まず、「継続が力を生む」という「継続は力なり」について。
漢字の書き取りや英単語の暗記が、分かり易い例です。
大量の知識の習得には、日々の積み重ねが欠かせません。
「努力は裏切らない」、「千里の道も一歩から」と信じて、取り組み続けるべきです
(以前お話したように、 決して「『豆単』は abandonで 放棄する」 とはならないように。)。
そうすることが、必ず、漢検や英検に合格できるまでの学力を生みます。
 (次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年08月21日 10:39

「継続は力なり」(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。

継続は力なり」という格言があります。
誰が言った言葉なのかについては、いくつか説があるようですが、
普通、この格言が使われる場合の意味合いは、大体決まっています。
それは、「たとえ徐々ではあっても努力を続けると、力が蓄えられ、良い成果をもたらす」、
つまり「継続が力を生む」というものです。
 
一方この格言は、別の意味合いで使われることもあるようです。
それは、「努力を続けられること自体が一つの能力・資質である」、
つまり「力が継続を生む」というものです。
いわゆる「継続力」は、正にこの力のことを指しています。

勉強の場面においても、
この「継続は力なり」という格言は、二つの意味合いを持ちます。
 (次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中

 
2023年08月11日 13:21

「abandon」という英単語(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、「abandon」という英単語についてお話したいと思います。
 
現在の単語集の主流は、
単語を重要な順に並べたものとなっています
(現在絶版の『豆単』自体も、ある改訂の際には、
重要度順配列を採用するようになりました。)。
「とにかく大切な順に覚えてもらおう」という、制作者側の配慮によるものです。
特にコンピュータの処理能力が上がっている現在、
コーパスに代表されるように、
単語を重要な順に配列することは、
昔に比べて容易になっているはずです。
もちろん、こうした重要度順の単語集であっても、
「abandon」に相当する第一語で放棄しては、仕方ないのですが。
 
単語の勉強は、続けることが必須です。
忘れて当然、忘れたら覚え直せば良い」と開き直るのが、
継続のコツです。
どうぞ「継続は力なり」と信じて、取り組んで下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年07月21日 10:38

「abandon」という英単語(1)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
 
「abandon」という英単語をご存知でしょうか。
ある世代以上の方は、この単語に対し、格別の感慨をお持ちのはずです。
 
abandonは、「放棄する」という意味の動詞です。
この単語は、かつての受験バイブルの一つであった、
赤尾好夫『英語基本単語集』、通称『豆単』の冒頭に出てくる単語です。
この『豆単』は、単語をアルファベット順に載せていて、
本のサイズも含め、言わば「ミニミニ英和辞典」といった体裁のものでした。
『豆単』の一番初めに登場するのが、1文字目「a」、2文字目「b」のabandonです。
『豆単』利用者は、このabandonを皮切りに、
アルファベット順に単語を覚えていった訳です。
 
「『豆単』は abandonで 放棄する」という川柳があります。
単語を学ぼうと『豆単』を手に入れるまでは良かったものの、
最初のabandonで早くも勉強をabandon=放棄してしまう、という趣旨です。
「三日坊主」ならぬ「一語坊主」になってしまう訳です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年07月11日 09:46

都立高校入試の心得(3)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、難関・中堅都立高校を目指す方に、入学試験の準備をするに当たり、
「心得ておいてほしいこと」をお話したいと思います。

これまで、都立入試について、
「[期待する点数-実際の点数]の変動の可能性」という点から、
五科目を見てきました。
「味方につけておくべき三科目」は、言わば純粋な暗記科目です。
試験当日までの準備が、ものを言います。
社・理については、
通常、英・数・国の目鼻をつけてから取り組むことになりますが、
ならば、その「目鼻をつける時期」を前倒しすることが重要です。
特に、社・理を含む各科目とも、毎年度の出題形式がほぼ同じですから、
できる限り多くの過去問を解くことが大切であり、
過去問に取り組む時間をどれだけ取れるか」が合否の重要ポイントとなります。
極めて当たり前の結論になりますが、
「計画的に、早めに」こそが、
都立入試で良い結果を出すやり方なのです

 
「学問に王道なし」と言います。
「王道」とは、「近道」のことです。
ですが、都立入試に関しては、
「日々の努力」こそが「近道」なのです。
どうぞ、しっかり取り組んで、合格への近道を進んで下さい。

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年06月20日 10:38

都立高校入試の心得(2)

千駄木・西日暮里・田端・日暮里駅周辺で塾をお探しの保護者様・生徒様へ
 
こんにちは。エクセルシア西日暮里校の加藤です。
今回も、難関・中堅都立高校を目指す方に、入学試験の準備をするに当たり、
「心得ておいてほしいこと」
をお話したいと思います。

都立高校の入試問題のうち、英語・社会・理科は、この順に
[期待する点数-実際の点数]の変動の可能性が低いということができます。
英語については、国語のような
「文章の内容が理解し易い・しにくい」が発生する可能性が低いです。
また社会については、問題の形式上、
(例えば大問丸々江戸時代からの出題といったように)
特定の分野に出題が偏ることが起こりにくいです。
理科の場合、確かに
(例えば大問6の物理ならば「力学か電気か」といったように)
毎年、出題分野が絞られます。
しかしながら、出題範囲が「中学で学んだこと」に限られるため、
一通りのことをやっている限り、点数が大きく崩れることにはなりにくいはずです。
その意味では、これら三科目は、味方につけておくと、絶対の「強味」となります
もちろんそのためには、「知識の『穴』をつくらない」ことが肝心です。
(次回に続く)

≪エクセルシア西日暮里校≫
【最寄り駅】
西日暮里駅徒歩6分 / 千駄木駅徒歩8分
【対象エリア】
千駄木、本駒込、谷中、西日暮里、田端、日暮里
【対象公立中学校】
文林中、文京八中、文京九中、上野中、田端中、諏訪台中
2023年06月10日 13:13

東京都荒川区
西日暮里4-23-3
木田ビル3F

【電話】
0120-397-602

【教室直通電話】
03-5834-7573

【定休日】
日曜・祝日

モバイルサイト

エクセルシア 西日暮里校スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら